川越藩御用達 亀屋
小江戸川越の蔵造りの街並みが続くメインストリート「一番街」、仲町交差点近くに建つ老舗和菓子店の亀屋です。

亀屋は、天明3年(1783)、初代の山﨑嘉七によりの現在地に創業、以来代々、川越藩の御用菓子司に命じられてきました。
重厚で豪華な蔵造の建物は明治27年(1894)、5代目山崎嘉七が建てたもの。 正面には店蔵と袖蔵、裏には山崎美術館として使用されている土蔵などがあります。

店内にはかつて使用されていた木型や焼印などが展示されています。

お土産に買ったのは「こがね芋」。甘藷を型どった焼菓子で、こがね色の肌、白餡入りのなかにニッキの風味がただようお菓子です。

亀屋 ホームペーシ http://www.koedo-kameya.com/
埼玉県川越市仲町4-3
営業時間9時~18時、元日以外無休
よろしければ是非クリックして下さい







yukimi's blog

亀屋は、天明3年(1783)、初代の山﨑嘉七によりの現在地に創業、以来代々、川越藩の御用菓子司に命じられてきました。
重厚で豪華な蔵造の建物は明治27年(1894)、5代目山崎嘉七が建てたもの。 正面には店蔵と袖蔵、裏には山崎美術館として使用されている土蔵などがあります。

店内にはかつて使用されていた木型や焼印などが展示されています。

お土産に買ったのは「こがね芋」。甘藷を型どった焼菓子で、こがね色の肌、白餡入りのなかにニッキの風味がただようお菓子です。

亀屋 ホームペーシ http://www.koedo-kameya.com/
埼玉県川越市仲町4-3
営業時間9時~18時、元日以外無休
よろしければ是非クリックして下さい







yukimi's blog
≪ 旧山吉デパート | HOME | うなぎ林屋川越店 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 旧山吉デパート | HOME | うなぎ林屋川越店 ≫
プロフィール
Author:yukimi
yukimis blog
カウンター
08/3/20~:
13/2/24~:
13/2/24~:
最新トラックバック
カレンダー
月別アーカイブ(全件)
- 2018年04月 (10)
- 2018年03月 (6)
- 2018年02月 (5)
- 2018年01月 (4)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (4)
- 2017年09月 (9)
- 2017年08月 (19)
- 2017年07月 (14)
- 2017年06月 (8)
- 2017年05月 (16)
- 2017年04月 (15)
- 2017年03月 (15)
- 2017年02月 (13)
- 2017年01月 (15)
- 2016年12月 (11)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (8)
- 2016年09月 (7)
- 2016年08月 (14)
- 2016年07月 (9)
- 2016年06月 (10)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (10)
- 2016年03月 (8)
- 2016年02月 (11)
- 2016年01月 (11)
- 2015年12月 (13)
- 2015年11月 (12)
- 2015年10月 (7)
- 2015年09月 (5)
- 2015年08月 (11)
- 2015年07月 (13)
- 2015年06月 (7)
- 2015年05月 (9)
- 2015年04月 (16)
- 2015年03月 (6)
- 2015年02月 (15)
- 2015年01月 (5)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (11)
- 2014年10月 (18)
- 2014年09月 (10)
- 2014年08月 (16)
- 2014年07月 (11)
- 2014年06月 (11)
- 2014年05月 (20)
- 2014年04月 (13)
- 2014年03月 (16)
- 2014年02月 (18)
- 2014年01月 (11)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (12)
- 2013年10月 (10)
- 2013年09月 (18)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (16)
- 2013年06月 (5)
- 2013年05月 (8)
- 2013年04月 (18)
- 2013年03月 (27)
- 2013年02月 (24)
- 2013年01月 (30)
- 2012年12月 (36)
- 2012年11月 (20)
- 2012年10月 (32)
- 2012年09月 (11)
- 2012年08月 (7)
- 2012年07月 (9)
- 2012年06月 (12)
- 2012年05月 (18)
- 2012年04月 (24)
- 2012年03月 (6)
- 2012年02月 (7)
- 2012年01月 (8)
- 2011年12月 (13)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (31)
- 2011年09月 (17)
- 2011年08月 (11)
- 2011年07月 (6)
- 2011年06月 (14)
- 2011年05月 (8)
- 2011年04月 (9)
- 2011年03月 (7)
- 2011年02月 (10)
- 2011年01月 (14)
- 2010年12月 (13)
- 2010年11月 (15)
- 2010年10月 (13)
- 2010年09月 (17)
- 2010年08月 (14)
- 2010年07月 (20)
- 2010年06月 (8)
- 2010年05月 (14)
- 2010年04月 (31)
- 2010年03月 (22)
- 2010年02月 (18)
- 2010年01月 (25)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (20)
- 2009年10月 (30)
- 2009年09月 (31)
- 2009年08月 (34)
- 2009年07月 (34)
- 2009年06月 (32)
- 2009年05月 (40)
- 2009年04月 (38)
- 2009年03月 (32)
- 2009年02月 (29)
- 2009年01月 (39)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (32)
- 2008年10月 (30)
- 2008年09月 (28)
- 2008年08月 (32)
- 2008年07月 (33)
- 2008年06月 (31)
- 2008年05月 (36)
- 2008年04月 (32)
- 2008年03月 (14)
カテゴリ
最新記事
リンク
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム